コミュニケーション・表情
「コミュニケーション・表情」 人間関係調節のためのアサーション
阪神カウンセリング・ラボは、臨床心理士の担当する相談室です。精神的な問題の解決は、心理カウンセリングが役に立ちます。
今日のテーマは「コミュニケーション」です。
前回は、ノンバーバルコミュニケーションと題して、符号化や符号解読を記載しました。興味のある方は、参考に読んでみてください。平成27年2月22日分です。
今日はそのノンバーバルコミュニケーションの中で重要な表情について記載します。
感情とは、怒り、笑い、喜び、憎しみなど、を指します。感情が何であるのかは実はわかっておらず、その定義は難しいと言われています。
この感情は身体に表出されて他人に伝えられます。その身体的反応を「表情」といいます。表情は主として顔に出ますが、身振りや手振り、身体なども表情の中に含まれます。表情には意識的につくられる「随意運動」と反射的に生ずる「不随意運動」があります。「随意運動」は、学習や経験で獲得されるもので、ウインクや挨拶のニッコリや写真を撮るときの笑顔などです。「不随意運動」は、生物学的な一定のパターンがあります。幸福、驚き、怒り、嫌悪、悲しみ、恐れ、軽蔑を表す7つの表情は、国や文化を越えて共通の表情だとされています。
○大阪のカウンセリング、兵庫のカウンセリング、心理療法専門の相談室です。
○心理カウンセリング、心理療法、学術的な理論や方法を用いて、精神的な病気に対応します。
○感情障害、神経症、統合失調症、双極性感情障害、発達障害など心の病気ならどんなことでも対応します。
○人間関係、夫婦関係、家族関係、私たちを取り巻く環境の調整にカウンセリングは有効です。
○依存症は心の病気です。アルコール依存、ギャンブル依存、買い物依存など心理療法で改善します。
○阪神カウンセリング・ラボ公式サイトは以下をクリックしてください。
http://www.hanshin-cl.com/