初めてのお客様QA
最新更新情報
出張講演情報
ワークショップ
喜びの声紹介
阪神カウンセリング・ラボBLOG

http://www.tls-o-ideacreate.tls-cms002.net/
携帯サイトへは左記QRコードよりアクセスください。

用語集

心的外傷後ストレス障害

心的外傷後ストレス障害(しんてきがいしょうごストレスしょうがい)またはPTSD(Post-traumatic stress disorder)とは、危うく死ぬまたは重症を負うような出来事の後に起こる、心に加えられた衝撃的な傷が元となる、様々なストレス障害を引き起こす疾患のことである。

心の傷は、心的外傷またはトラウマ(本来は単に「外傷」の意だが、日本では心的外傷として使用される場合がほとんどである)と呼ばれる。

心的外傷後ストレス障害は、地震、洪水、火事のような災害、または事故、戦争といった人災や、テロ、監禁、虐待、強姦などの犯罪など、多様な原因によって生じうる。

症状

以下の3つの症状が、PTSDと診断するための基本的症状であり、これらの症状が、危うく死ぬまたは重症を負うような出来事の後、1ヶ月以上持続している場合にはPTSD、1ヶ月未満の場合にはASD(急性ストレス障害)と診断する(DSM-4 TR)。

* 精神的不安定による不安、不眠などの過覚醒症状。
* トラウマの原因になった障害、関連する事物に対しての回避傾向。
* 事故・事件・犯罪の目撃体験等の一部や、全体に関わる追体験(フラッシュバック)

患者が強い衝撃を受けると、精神機能はショック状態に陥り、パニックを起こす場合がある。そのため、その機能の一部を麻痺させることで一時的に現状に適応させようとする。そのため、事件前後の記憶の想起の回避・忘却する傾向、幸福感の喪失、感情鈍麻、物事に対する興味・関心の減退、建設的な未来像の喪失、身体性障害、身体運動性障害などが見られる。特に被虐待児には感情の麻痺などの症状が多く見られる。

精神の一部が麻痺したままでいると、精神統合性の問題から身体的、心理的に異常信号が発せられる。そのため、不安や頭痛・不眠・悪夢などの症状を引き起こす場合がある。とくに子供の場合は客観的な知識がないため、映像や感覚が取り込まれ、はっきり原因の分からない腹痛、頭痛、吐き気、悪夢が繰り返される。

特徴と診断

診断の前提として、「危うく死ぬまたは重症を負うような出来事」が存在することが必要である。
主に以下のような症状の有無により、診断がなされる。

恐怖・無力感
自分や他人の身体の保全に迫る危険や事件その人が体験、目撃をし、その人の反応が強い恐怖、無力感または戦慄に関わるものである。

心的外傷関連の刺激の回避や麻痺
心的外傷体験の想起不能や、感情の萎縮、希望や関心がなくなる、外傷に関わる人物特徴を避ける等。

反復的かつ侵入的、苦痛である想起
悪夢(子供の場合はっきりしない混乱が多い)やフラッシュバック、外傷を象徴するきっかけによる強い苦痛

過度の覚醒
外傷体験以前になかった睡眠障害、怒りの爆発や混乱、集中困難、過度の警戒心や驚愕反応

これらの症状が1か月以上持続し、社会的、精神的機能障害を起こしている状態を指す。症状が3か月未満であれば急性、3か月以上であれば慢性と診断する。大半のケースはストレス因子になる重大なショックを受けてから6か月以内に発症するが、6か月以上遅れて発症する「遅延型」も存在する。

記憶
現在から過去にさかのぼる「出来事」に対する記憶が、診断に重要である。しかしながら、 1)重大な「出来事」の記憶  2)それほど重大でなかったが事後的に記憶が再構成される  3)もともとなかった「出来事」が、あたかもあったかのように出来事の記憶となる このような3つの分類ができる点に留意する必要があろう。

嗜癖行動との関連

PTSDを持つ人はしばしばアルコール依存症や薬物中毒といった嗜癖行動を抱えるが、それらの状態は異常事態に対する心理的外傷の反応、もしくは無自覚なまま施していた自己治療的な試みであると考えられている。しかし、嗜癖行動を放置するわけにはいかないので、治療はたいがい、まずその嗜癖行動を止めることから始まる。

治療法

PTSDに関するエビデンスは集約されつつあるが、BMJ Clinical Evidenceによると、現在効果があるとされているのは薬物療法においてはフルオキセチンとパロキセチンである。 精神療法においては認知行動療法であり、内容としてはEMDRと長期持続暴露がそれにあたる。

おそらく効果がないとされているものは、薬物療法においてはVenlafaxineであり、精神療法においてはデブリーフィングと指示的カウンセリングである。

ウィキペディア参照:https://ja.wikipedia.org/

電話お問い合わせメールお問い合わせ

その他の症状

統合失調症の症状と治療気分障害の症状と治療うつ病の症状と治療双極性障害の症状と治療パーソナリティ障害(人格障害)の症状と治療妄想性人格障害の症状と治療統合失調質人格障害の症状と治療反社会性人格障害の症状と治療境界性人格障害の症状と治療演技性人格障害の症状と治療自己愛性人格障害の症状と治療回避性人格障害の症状と治療依存性人格障害の症状と治療不安障害の症状と治療パニック障害の症状と治療広場恐怖症の症状と治療恐怖症の症状と治療広場恐怖症の症状と治療閉所恐怖症の症状と治療暗所恐怖症の症状と治療高所恐怖症の症状と治療低所恐怖症の症状と治療飛行機恐怖症の症状と治療身体醜形障害の症状と治療嘔吐恐怖症の症状と治療対人恐怖症の症状と治療男性恐怖症の症状と治療女性恐怖症の症状と治療動物恐怖症の症状と治療植物恐怖症の症状と治療クモ恐怖症の症状と治療先端恐怖症の症状と治療イスラム恐怖症の症状と治療ペドフォビアの症状と治療社会恐怖の症状と治療強迫性障害の症状と治療心的外傷後ストレス障害の症状と治療急性ストレス障害の症状と治療全般性不安障害の症状と治療適応障害の症状と治療身体表現性障害の症状と治療心気症の症状と治療身体醜形障害の症状と治療解離性障害の症状と治療解離性健忘の症状と治療解離性遁走の症状と治療解離性同一性障害の症状と治療虚偽性障害の症状と治療ミュンヒハウゼン症候群の症状と治療代理ミュンヒハウゼン症候群の症状と治療発達障害の症状と治療精神発達遅滞の症状と治療学習障害の症状と治療読字障害の症状と治療発達性協調運動障害の症状と治療広汎性発達障害の症状と治療自閉症性障害の症状と治療レット障害の症状と治療アスペルガー障害の症状と治療注意欠陥・多動性障害の症状と治療行為障害の症状と治療異食症の症状と治療チック障害の症状と治療トゥレット障害の症状と治療夜尿症(遺尿症)の症状と治療場面緘黙症(選択性緘黙症)の症状と治療反応性愛着障害の症状と治療摂食障害の症状と治療神経性無食欲症(拒食症)の症状と治療神経性大食症(過食症)の症状と治療睡眠障害の症状と治療不眠症の症状と治療過眠症の症状と治療ナルコレプシーの症状と治療睡眠時無呼吸症候群の症状と治療概日リズム睡眠障害の症状と治療悪夢障害の症状と治療夜驚症の症状と治療睡眠時遊行症(夢遊病)の症状と治療むずむず脚症候群の症状と治療性機能障害の症状と治療勃起機能障害の症状と治療性同一性障害の症状と治療せん妄の症状と治療認知症の症状と治療アルツハイマー型認知症の症状と治療健忘性障害の症状と治療物質関連障害(薬物依存症)の症状と治療アルコール依存症の症状と治療カフェイン中毒の症状と治療窃盗症の症状と治療放火癖の症状と治療ギャンブル依存症の症状と治療抜毛症の症状と治療

不登校の症状と治療保健室登校の症状と治療問題行動の症状と治療虐待の症状と治療被虐待児症候群の症状と治療家庭内暴力の症状と治療ドメスティックバイオレンスの症状と治療機能不全家族の症状と治療非行の症状と治療反社会的行動の症状と治療自律神経失調症の症状と治療対人恐怖症の症状と治療文化依存症候群の症状と治療心的外傷の症状と治療自傷行為の症状と治療

用語集に戻る